MENU

血液検査の項目内容

完全血球計算(CBC)

血液中の細胞成分検査内容
WBC(白血球数)血液中の白血球数
RBC(赤血球数)血液中の赤血球数
PLT(血小板数)血液中の血小板数
HGB(ヘモグロビン)赤血球に含まれるタンパク質
PCV、HCT(ヘマトクリット)血液中の赤血球の割合
MCV(平均赤血球容積)赤血球1個あたりの大きさ
MCH(平均赤血球血色素量)赤血球1個あたりのヘモグロビン量
MCHC(平均赤血球血色素濃度)赤血球1個当たりのヘモグロビン濃度

生化学検査

栄養状態を評価する検査内容
TP(総タンパク質)        血液中のタンパク質の総量
ALB(アルブミン)肝臓で作られるタンパク質で、たんぱく質の中で最も多く含まれる
肝臓を評価する検査内容
ALT(GPT)肝障害に伴い、肝細胞から逸脱する酵素
AST(GOT)             肝疾患のモニターであるとともに、骨格筋や心筋などにも分布する酵素          
ALP(アルカリフォスファターゼ)胆道系の細胞に含まれ、肝臓だけでなく、骨疾患や種々の薬物の影響で上昇する誘導酵素
NH₃(アンモニア)タンパク質の分解により、腸で作られ尿中に排泄される
T-bil(総ビリルビン赤血球中のヘモグロビンの代謝産物で、肝障害によって上昇
腎臓を評価する検査内容   
BUN(尿素窒素)       尿素中に含まれる窒素の量              
Cre(クレアチニン)筋肉を動かすエネルギーの原料
脂質検査内容
T-cho(総コレステロール)   血中のコレステロールの総量、コレステロール代謝に影響する
各種疾患の診断補助
TG(トリグリセリド)血液中の中性脂肪量
その他内容
CRP(C反応性タンパク)急性炎症で増加するタンパク質、犬で用いる
SAA(血清アミロイドA)急性炎症で増加するタンパク質、猫で用いる
Glu血糖値
リパーゼ活性主に膵臓、消化管から出る消化酵素
電解質Na,Cl,Kなど血液中のミネラル成分
あわせて読みたい
【動物看護師】完全血球計算と生化学検査の基礎 CBC(完全血球計算)や生化学検査などの血液検査は、動物看護師にとって、日常でよく行う検査の一つです。 そのため、その検査内容の意味を理解することはとても大切で...