この記事では、第1回 愛玩動物看護師国家試験の「必須問題、実地問題、一般問題」の解答を記載しています。
問題文は著作権の関係で記載できないため、数字のみで表します。
なお、解答は公式のものではなく、筆者による解答になります。
解答には細心の注意を払っていますが、間違えがある場合もございます。
予めご了承ください。
また、今後に不適切問題が発覚した場合は解答が異なります。
では、早速回答を見てみましょう。と、その前に一言お伝えさせていただきます。
受験された方、本当にお疲れさまでした!!!
この記事が少しでもお役立てれば幸いです。
《修正情報》※修正箇所は赤色にハイライトしています
スクロールできます
| 修正時間 | 種類 | 問 | 修正前 | 修正後 | 参考リンク |
|---|---|---|---|---|---|
| 2月21日14時35分頃 | 必須問題 | 16 | 2 | 1 | こちら |
| 2月21日14時55分頃 | 実地問題 | 49 | 4 | 3 | こちら |
| 2月21日15時15分頃 | 一般問題 | 22 | 1 | 5 | こちら |
| 2月22日11時10分頃 | 一般問題 | 31 | 1 | 4 | こちら |
目次
必須問題の解答
| 問(問題の番号) | 答え |
|---|---|
| 1 | 1 |
| 2 | 3 |
| 3 | 2 |
| 4 | 5 |
| 5 | 4 |
| 6 | 3 |
| 7 | 2 |
| 8 | 1 |
| 9 | 5 |
| 10 | 5 |
| 11 | 5 |
| 12 | 5 |
| 13 | 1 |
| 14 | 1 |
| 15 | 2 |
| 16 | 1 |
| 17 | 1 |
| 18 | 5 |
| 19 | 2 |
| 20 | 1 |
| 21 | 2 |
| 22 | 2 |
| 23 | 4 |
| 24 | 4 |
| 25 | 5 |
| 26 | 4 |
| 27 | 5 |
| 28 | 5 |
| 29 | 3 |
| 30 | 3 |
| 31 | 1 |
| 32 | 4 |
| 33 | 2 |
| 34 | 5 |
| 35 | 4 |
| 36 | 5 |
| 37 | 3 |
| 38 | 1 |
| 39 | 3 |
| 40 | 3 |
| 41 | 1 |
| 42 | 3 |
| 43 | 1 |
| 44 | 4 |
| 45 | 4 |
| 46 | 1 |
| 47 | 1 |
| 48 | 3 |
| 49 | 1 |
| 50 | 3 |
実地問題の解答
| 問(問題の番号) | 答え |
|---|---|
| 1 | 1 |
| 2 | 5 |
| 3 | 1 |
| 4 | 4 |
| 5 | 2 |
| 6 | 2 |
| 7 | 3 |
| 8 | 5 |
| 9 | 3 |
| 10 | 4 |
| 11 | 4 |
| 12 | 5 |
| 13 | 4 |
| 14 | 4 |
| 15 | 2 |
| 16 | 1 |
| 17 | 2 |
| 18 | 5 |
| 19 | 2 |
| 20 | 1 |
| 21 | 1 |
| 22 | 2 |
| 23 | 1 |
| 24 | 4 |
| 25 | 5 |
| 26 | 2 |
| 27 | 3 |
| 28 | 5 |
| 29 | 2 |
| 30 | 5 |
| 31 | 1 |
| 32 | 4 |
| 33 | 5 |
| 34 | 4 |
| 35 | 5 |
| 36 | 4 |
| 37 | 1 |
| 38 | 5 |
| 39 | 3 |
| 40 | 2 |
| 41 | 5 |
| 42 | 1 |
| 43 | 4 |
| 44 | 1 |
| 45 | 4 |
| 46 | 5 |
| 47 | 5 |
| 48 | 4 |
| 49 | 3 |
| 50 | 1 |
一般問題の解答
| 問(問題の番号) | 答え |
|---|---|
| 1 | 2 |
| 2 | 1 |
| 3 | 3 |
| 4 | 1 |
| 5 | 3 |
| 6 | 1 |
| 7 | 2 |
| 8 | 4 |
| 9 | 3 |
| 10 | 2 |
| 11 | 2 |
| 12 | 5 |
| 13 | 1 |
| 14 | 3 |
| 15 | 3 |
| 16 | 5 |
| 17 | 1 |
| 18 | 2 |
| 19 | 4 |
| 20 | 1 |
| 21 | 3 |
| 22 | 5 |
| 23 | 3 |
| 24 | 3 |
| 25 | 4 |
| 26 | 3 |
| 27 | 1 |
| 28 | 4 |
| 29 | 4 |
| 30 | 2 |
| 31 | 4 |
| 32 | 5 |
| 33 | 2 |
| 34 | 5 |
| 35 | 5 |
| 36 | 2 |
| 37 | 4 |
| 38 | 2 |
| 39 | 1 |
| 40 | 5 |
| 41 | 5 |
| 42 | 4 |
| 43 | 2 |
| 44 | 3 |
| 45 | 3 |
| 46 | 5 |
| 47 | 1 |
| 48 | 2 |
| 49 | 3 |
| 50 | 4 |
| 51 | 2 |
| 52 | 5 |
| 53 | 1 |
| 54 | 1 |
| 55 | 4 |
| 56 | 2 |
| 57 | 4 |
| 58 | 2 |
| 59 | 2 |
| 60 | 3 |
| 61 | 1 |
| 62 | 1 |
| 63 | 2 |
| 64 | 5 |
| 65 | 2 |
| 66 | 1 |
| 67 | 4 |
| 68 | 3 |
| 69 | 1 |
| 70 | 1 |
| 71 | 4 |
| 72 | 2 |
| 73 | 4 |
| 74 | 5 |
| 75 | 4 |
| 76 | 3 |
| 77 | 2 |
| 78 | 3 |
| 79 | 1 |
| 80 | 5 |
| 81 | 2 |
| 82 | 2 |
| 83 | 2 |
| 84 | 3 |
| 85 | 5 |
| 86 | 5 |
| 87 | 2 |
| 88 | 3 |
| 89 | 2 |
| 90 | 3 |
| 91 | 4 |
| 92 | 2 |
| 93 | 3 |
| 94 | 1 |
| 95 | 4 |
| 96 | 5 |
| 97 | 5 |
| 98 | 4 |
| 99 | 2 |
| 100 | 4 |
まとめ
おそらく多くの方が、勉強していた範囲と異なったことでしょう。
不適切問題も今後出てくる可能性もあります。
公式からの発表も随時チェックしましょう。
もし、解答に誤りがある場合などは下記のコメント欄によろしくお願いします。


コメント
コメント一覧 (16件)
必須 問14は①ヒマラヤンが正解かと思います。
必須 問14 問われているのはウサギの品種
①と③は猫種、④と⑤は犬種なので、②のロップイヤーが正答だと思います。
必須 問16「狂犬病予防法」
主な所管は①の厚生労働省です。
合否前に自己採点しようと思いましたが
前半部分のみでも結構ミスがあったので、
わたし含めここのサイト様を利用して
解答チェックしてる方は調べ直した方がいいかも。
必須問14
調べましたが、ヒマラヤンもロップイヤーもウサギ種、出できます。
出題ミスなのでしょうか?
必須14ですが、ヒマラヤンはウサギです。
ロップイヤーはウサギの総称です。
ただ、あまりいい問題ではないですね。
必須14、上の方がコメントしている通り、ロップイヤーは垂れ耳うさぎの総称だと思います。
ただ、ロップイヤーを品種として教科書に載せているところもあるそうです。(聞いた話なので実際見てはいませんが…。)
不適になりそうな問題ではないかと思います…。
必須35、不適切という速報と正当という速報がありますがどちらなのかな。、、
実施問題の第一問は興奮の『過程』とありますが、解答は①で正解なのでしょうか?
②ではないのでしょうか?
一般31、④が正解じゃないでしょうか?
一般31は4ですねー。
必須問45なんですが、傾聴に積極性はいると思います。ネットで調べても積極性という言葉が出てきますが、なぜ不正解なんでしょうか?
必須45
おそらく傾聴というのは相手に話を促し、耳を傾けて聴くというあくまでも受け身のものなので、自ら聴きに行く積極性は不適という事ではないですかね……?
実地1
これはおそらく問題が分かりにくいのがダメですかね。①が矢印でコレ!って示してありますが、正確にはそこの興奮のやまなり曲線が始まってから終わるまでを指しているのかと思われます。②はP波が起きてからQ波が起きるまでの間の時間を指すので、間違いになります。教科書等でもこういう分かりにくい図の書き方してるので、やめてほしいですよね……。
必須の45は傾聴は積極性にもつながるって記載されているのがあったので凄く悩んだ問題でした。私も積極性は含まれると思ってしまいました。
必須問題の問14の問題ですが他の方のコメントもある通り、ヒマラヤンは猫でもありうさぎでもあります。しかし、品種にロップと付いているうさぎは○○ロップイヤーラビットと言う意味になるので、ロップイヤーが垂れ耳うさぎの総称だと言い切ってしまうとロップが名前に付くうさぎは全て同じ品種になると言ってしまっているのと同じではないでしょうか。間違いでしたら申し訳ありません。
必須問14は予備でも同様に猫の品種はどれか?
犬2品種と猫2品種そしてロップイヤーとありどうして1つだけ代表総称名で記載するのか?
ここで間違えた人は犬&猫&ロップは兎の品種と復習した事と思います。
そして、国試でも同様に兎の品種はどれか?と犬2品種と猫2品種とロップイヤーと出れば、ヒマラヤン猫も兎と分かってても勇気がいる。
ちなみにロップイヤーと言う品種の兎は6種類いますと記載されているサイトを見つけました
表現の仕方次第で聞く人にはややこしいですね
この中で品種と言わない動物はどれですか?かバーマンやシャムなら変な事に悩まずに済む。
または猫と兎に共通する品種はどれですか?等
今年はめでたい兎年でピータラビットやロップイヤーは人気種ですね。私はドワーフフォトを購入しました♡