MENU

【基礎知識】鎮痛薬と抗けいれん薬の種類や作用を理解して動物看護に活かそう!

thumbnail-analgesic-anticonvulsan

鎮痛薬や抗けいれん薬は日常の診察でよく使う薬の一つです。

そのため、これらの種類や作用を知っておくことはとても重要です。

この記事では、

・鎮痛薬の種類や作用
・抗けいれん薬の種類や作用

を愛玩動物看護師専門の当サイトが詳しく丁寧に解説していきます。

薬の種類や使うタイミングを知って、日々の仕事に活かしたい動物看護師さんは、ぜひ読んでみてください。

また、薬理作用や薬物動態の基礎については下記の記事をご参考にしてください!

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://pvn-portal.com/yakurisayou-yakubutsudoutai/ target=blank]

目次

鎮痛薬の種類とその作用

動物領域で使用する鎮痛薬には、大きく分けて、

  • NSAIDs(非ステロイド系消炎鎮痛薬)
  • 麻薬性鎮痛薬
  • 麻薬拮抗性鎮痛薬

があります。

以下で分けて説明していきます。

NSAIDs

NSAIDsは、非ステロイド系消炎鎮痛薬といい、ステロイドではないタイプの消炎鎮痛薬です。

シクロオキシゲナーゼ(COX)という炎症反応に関わる酵素を阻害して、プロスタグランジンの生合成を抑制し、抗炎症作用と鎮痛作用を発揮します。

COXには、「COX-1とCOX-2」の2種類があり、COX-1は、通常の細胞(血小板、消化管、腎臓など)でも発現しているため、臓器の恒常性の維持に必須の酵素です。

一方、COX-2は炎症等に伴って誘導される酵素であり、『COX-2のみを阻害する選択性の高いNSAIDs』が鎮痛剤として獣医療ではよく用いられます。

NSAIDsの副作用としては、

・消化器障害
・腎障害
・止血異常
・てんかん
・循環器障害

などがあり、用法・用量をきちんと守る必要があります。

人でよく使用されるアセトアミノフェンやイブプロフェンといった鎮痛薬は、動物では副作用が強く、使用しづらいため、カルプロフェンやメロキシカム、ロベナコキシブなどがよく使用されます。

麻薬性鎮痛薬

モルヒネは中枢のμオピオイド受容体に作用して、脳への痛みの伝達をブロックします。

※オピオイド:中枢神経や末梢神経に存在する特異的受容体(オピオイド受容体)への結合を介して、モルヒネに類似した作用を示す物質の総称

低用量では痛覚だけを抑制し、意識が残った状態で保てる一方、高用量では催眠効果があります。

用量依存性(量に比例して)に強い呼吸抑制があることが特徴です。

また、胃腸の蠕動の抑制により著しい便秘を引き起こし、連用により高度な耐性が現れ、肉体依存、精神依存が生じます。

コデインはモルヒネに比べて呼吸抑制や便秘作用は弱く、依存度も軽度である傾向があります。

鎮咳作用が強く、鎮咳薬としても使用されます。

フェンタニルは持続時間こそ短いものの、鎮痛作用はモルヒネの約80倍あり、張り薬としても利用されます。

麻薬性鎮痛薬は、NSAIDsが使いにくい状況や、NSAIDs単独では痛みのコントロールが難しい場合に使用します。

強い鎮痛作用を示しますが規制物質であるため、管理を厳重に行う必要があります。

麻薬拮抗性鎮痛薬

麻薬拮抗性鎮痛薬は、モルヒネなどの麻薬性鎮痛薬の作用には拮抗しますが、単独投与をすると鎮痛作用を発現する薬物です。

ブプレノルフィンやブトルファノール、ペンタゾシンなどが使用されます。

抗けいれん薬の種類とその作用

抗けいれん薬は抗てんかん薬とも言われ、その名の通りけいれんを抑える薬です。

抗けいれん薬としてはフェノバルビタールが有名で、てんかん治療に広く利用されています。

バルビツール酸誘導体(GABA A受容体のCl⁻チャネルを開口して、抑制作用を増強)の一つで、長時間作用するタイプの薬です。

連用によりチトクロム系代謝酵素が誘導されて耐性が生じ、また、身体的・精神的依存も起こします。

ベンゾジアゼピン誘導体(GABA A受容体のCl⁻チャネル開口を増強)の一つであるジアゼパムは鎮静作用も強く、精神安定剤としても用いられます。

犬では連用で半減期が短くなることから、てんかんの維持療法には使用されません。

猫では第一選択として使用されることもあります。

他にも、

  • ゾニサミド:ベンズイソキサゾール系で、犬猫ともにてんかんの維持療法の第一選択として使用されることが多い
  • レベチラセタム:他の抗てんかん薬が無効な場合に使用をすることが多い
  • ガバペンチン:脊髄に関連した神経痛や腫瘍に対する疼痛管理を目的として使用されることもある
  • ミタゾラム:鎮痛薬としても使用、てんかん時やてんかん重積時に利用が可能

といったタイプの抗けいれん薬があります。

まとめ

鎮痛薬や抗けいれん薬の種類や作用を学習し、状況に合わせて使い分ける必要があります。

副作用などもあわせて理解することで、日常の動物管理に役立つでしょう。

参考資料
・桃井康行,小動物の治療薬 第3版,文永堂出版,2020
一般社団法人 日本ペインクリニック学会 オピオイド
・南 雅文,オピオイド受容体の分子薬理学的研究,日薬理誌(Folia Pharmacol. Jpn.)123,95~104,2004
目次